現在の
中国と日本の人口比が約10:1だというのは知っていました。
ある時、18世紀の中国と日本の人口比も約10:1なのに気がつきました。
それで他の時期についても調べると8世紀は約7.6:1でした。
だったら2世紀も10:1ぐらい、と考えていいのではないでしょうか。
2世紀の中国は約6000万人ですから、日本は約600万人が妥当です。
http://www.geocities.jp/cato1963/jinkou996.html朝鮮半島の人口はどうだったでしょう。
日本列島の人口が60万人だった紀元前後、朝鮮半島の人口は180万人だそうです。
朝鮮半島の180万人というのは漢書にある楽浪郡、玄菟郡の戸口数をもとに推定したものです。
一方、日本列島の60万人というのは小山修三氏が遺跡分布から推計したものです。
(「世界歴史人口推計の評価と都市人口を用いた推計方法に関する研究」より)http://www.linz.jp/worldpop/jp07/appendix1.htmlしかし遺跡数が桁違いに多く面積も広い日本列島の人口が朝鮮半島の1/3というのは変です。
中国の人口の1/10である600万人のほうが現実的です。
そして弥生時代に600万人いたなら、3世紀の畿内は邪馬台国ではあり得ません。
畿内以西を治めていた邪馬台国が35万人であるわけがないからです。
北部九州(自説では太宰府)の邪馬台国が35万人であれば日本列島全体で600万人は頷けます。
3世紀に600万人いたなら古墳時代の渡来人は必要ありません。上に引用した
「世界歴史人口推計の評価と都市人口を用いた推計方法に関する研究」をもとに表にしてみました
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
____|____現在___|__18世紀__|__8世紀初__|__1世紀___
中国__|_130000万人|_30000万人|__5300万人|_7000万人
日本列島|__12700万人|__3000万人|___700万人|__■■■万人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
____|____現在___|_1910年__|_19世紀初__|__1世紀___
朝鮮半島|___7273万人|__1312万人|___756万人|__180万人
日本列島|__12700万人|__5098万人|__2562万人|__■■■万人
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
資料
wikipedia【近代以前の日本の人口統計】
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- http://zaru3386.blog.fc2.com/tb.php/6-08fc025d
トラックバック
[C90]