>
56:Trader@Live!:2011/08/15(月) 21:53:22.48 ID:wb48RP5q
>>37
俺の友人がマレーシア?に赴任していた時、意気揚々と職場にやって来た南鮮人があっという間にうつ病になったとか聞いた事があるよ。
どうも現地での、日本人と南鮮人の待遇の違いにショックを受けたのが原因とか聞いたような・・・。ちょっとうろ覚え。
まぁ、例えとして適切かどうか判らんけど、
邪馬台国は畿内に在ると信じ、その証明の為に人生の大半を捧げた挙句の果てに、
邪馬台国は北九州にあったと言う決定的な、疑いようの無い証拠が発見された時、
その研究者がまともに余生を送れるかどうか。と言えば、大げさすぎるかな。
南朝鮮と言う狭い世界で、ウリナラは世界一、日本の文化は全てウリナラが教えてやったものばかりと洗脳された、
まぁ、純粋な青少年が世界に出て、現実を知ったら、相当なショックを受けて当然だと思うわな。 <
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50304991.html藤井聡氏が同様のことを言っていたのを思い出しながら読んだ。
→
桜討論より藤井聡氏の冒頭スピーチ書き起こし邪馬台国論争の決定的な障害は古墳調査ができないことだと思う。
検索すると詳しく紹介しているブログがあった。
■なぜ古墳を発掘しないのか。 宮内庁の返答 その1■なぜ古墳を発掘しないのか。 宮内庁の返答 その2宮内庁の説得力のない返答を読むと何か他に理由があるのではないかと勘ぐってしまいたくなる。
敗戦後、文部省の推進する「文化文明は中国・朝鮮半島からやってきた」論はGHQが絡んでいると思っているので、宮内庁にもGHQの影響があるのかもと「宮内庁 古墳 GHQ」でググルと、違う意味でオドロオドロしくてなんか魑魅魍魎の世界だ。
魑魅魍魎とか百鬼夜行とか絵巻の題材でもあるけれど、今も昔もこういう闇の世界(?)はなんか人を引きつける。
いやもとい。
宮内庁といえば宇佐神宮で宮内庁が亀山古墳の調査を中止させたと聞いた。宇佐神宮の境内配置は不思議だ。
http://www.usajinguu.com/guide.html#グーグルの地図を拡大すると分かるけれど、本殿と亀山古墳は合わせて前方後円墳にも見える。
参道が本殿にまっすぐに伸びていないし、本殿は大鳥居を背にしている。
本殿を北向きにしたくないなら東向きにすればいいのに。
それよりも本殿を置くなら
大尾神社のほうが場所がよくないだろうか。
(最初は大尾神社が本殿だったのではないだろうか。)
孝謙上皇の
宇佐八幡宮神託事件(@wikipedia)も四拍手(出雲大社と同様)も興味深いが
一番驚いたのは
太宰府の80キロ東に宇佐神宮があり
飛鳥から80キロ東に伊勢神宮があること。
だから私は亀山古墳が卑弥呼の墓だと考えている。

西都原遺跡の調査も宮内庁が中止させたと聞いたがその話は後日。
.
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- http://zaru3386.blog.fc2.com/tb.php/111-2a6526d0
トラックバック
コメントの投稿